| |     latinica | english  
トップ
セルビア観光局
SIEPA

 

   
 
大使館のご案内
Opening hours
9:00 – 17:00 (Month - Gold)
9:00 – 13:00 (Consular business hours)
* Closed on Saturdays , Sundays, public holidays and Serbian public holidays .
 
address
4-16-12 Takanawa, Minato-ku, Tokyo 108-0074
 
Telephone
03-3447-3571
 
FAX
03-3447-3573
 
E-mail
Inquiries in English and Serbian
srb.emb.japan@mfa.rs
 
Inquiries in Japanese
 
site
 
Twitter
 

 
安倍晋三元首相の死去を受け、セルビア共和国大統領より弔電が送られました(2022/7/8)
 
セルビア共和国のアレクサンダル・ヴチッチ大統領は安倍晋三元首相死去の報に接して弔電を送りました。大統領はその中で次のように述べています。
 
「安倍晋三氏の悲劇的な訃報を受け、深い悲しみを覚えると共に、未だに信じられないという気持ちです。安倍晋三氏は、類まれな政治家であり、同時代の様々な政治的課題に対し、真剣かつ責任ある姿勢で取り組み、国際政治の舞台に特別な遺産を残されました。
 
また安倍晋三氏は、セルビアと日本の関係の発展に計り知れない貢献をなされました。私たちは両国の平和協力と友好関係の発展と強化に多大な貢献をされた氏を称え、セルビア共和国綬章を授与したことを光栄に思っております。
 
セルビア共和国国民を代表し、また私個人として、日本国民の皆様と日本国政府、安倍晋三氏のご家族とご友人に深い哀悼の意を表するものです」
 
続きを読む
【重要】外国人およびセルビア国籍保持者のセルビア入国にあたっての新型コロナ関連の規制措置が全廃されました!
セルビア政府が新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の国内侵入・拡大を防止するために、外国人およびセルビア国籍保持者のセルビア入国にあたって施行していた規制措置が全廃されました
 
詳しくはセルビア共和国外務省のHPをご参照下さい(英語)
 
 

 

続きを読む
 
 
コヴァチュ大使、日本セルビア協会の年次レセプションに出席(2023/3/13)
 
アレクサンドラ・コヴァチュ駐日セルビア共和国大使は、理事会メンバーを筆頭に、元セルビア駐箚大使や学界・経済界の代表者、その他日本の著名人が多数参加する日本セルビア協会の年次総会およびレセプションに主賓として出席しました。またレセプションには、日本セルビア友好議員連盟の逢沢一郎会長も出席しました。
 
コヴァチュ大使はレセプションでの挨拶にて、セルビアと日本の二国間関係を多くの分野で深めるために尽力している協会会員の方々に謝辞を述べました。特に、昨年の二国間関係樹立140周年記念事業のもと、対話とパートナーシップによる協力が引き続き強化されたことは、日本の投資額が開発援助額を上回り、絶えず増加していることからも明らかであると指摘しました。また大使は、次の10年の二国間関係において、さらに多くの成果が得られることを願うと同時に、この努力において協会からの支援を得られるものと信じていると語りました。
 
続きを読む
開智日本橋学園と九段中等教育学校の皆さんが大使館を訪問(2023/3/10)
 
2023年3月10日、東京都中央区にある開智日本橋学園の生徒の皆さん28名と千代田区にある九段中等教育学校の生徒の皆さん19名がそれぞれ大使館を訪問しました。
セルビアの歴史や文化、自然、スポーツ、料理、そしてセルビアと日本の関係についてプレゼンテーションが行われ、またセルビア語の基本的なフレーズやキリル文字についても説明がなされました。
質疑応答では、両国の文化の違い、セルビアでの日本の芸術や武道の人気、セルビアの同世代の人々の生活、環境分野でのセルビアの取り組み、人口政策、絶滅危惧種の動植物の保護などについて、生徒の皆さんから質問がありました。
 
続きを読む
足立区立新田中学校の生徒の皆さんがセルビア大使館を訪問(2023/3/3)
 
2023年3月3日、東京都足立区にある新田中学校の生徒の皆さん、26名がセルビア大使館を訪れました。
 
生徒たちは、大使館アシスタントの長門ティヤナから、セルビアの歴史や文化、自然、スポーツ、料理、そしてセルビアと日本の関係などについて、日本語で説明を受けました。プレゼンテーションの後の懇談では、生徒たちから数多くの質問が寄せられ、両国の文化の違いやセルビア語の特殊性、セルビアにおける日本のアートや武道の人気度などが最も関心の高い話題となりました。
 
続きを読む
外務省
最新ニュース 
お知らせ 
フォトギャラリー 


国民議会

大統領

政府

外務省